SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称となります。
2015年9月の国連サミットで採択されたSDGsは、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げられました。
17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットから成っています。不用品回収業を営んでいるレインボーアーチでは、SDGsの推進する目標達成に向けて企業努力としてリサイクル・リユース事業に取り組んでいます。
リサイクル事業
- 資源として活用しやすいように廃棄物を正しく分別する
- 責任をもって廃棄物を適切に管理・廃棄する
- お客さまにとって不要となってものの買取りを行う
リユース事業
- お客様が不要になったものを使えるようにして必要な人に届ける
- 海外や提携リサイクルショップへ届ける
SDGsへの想い
レインボーアーチは、ご不要となった品物をお引き取りさせて頂いています。
「不用品=ごみとして捨てる」のではなく、「不用品=リサイクル」が可能な時代になっています。
場所や使う人が変わっても使い続けることができればそれは立派なリサイクルです。
不要品の回収を通してゴミを減らし、不要となった物に新しい価値を見出し活かしていくことで、持続型の循環型社会の形成に繋がると考えています。
レインボーアーチはものとしての価値に真剣に向き合い、リユース・リサイクルを推進していきます。